かわいいが出てくる
- ふく
- 1月4日
- 読了時間: 2分
種ヶ島さんって、少なくとも後輩から始まった白石くん目線では圧倒的かっこいい成分ばかりが先に見えていて、打ち解けるにつれ圧倒的かわいい成分が見えてくるという順序になると思うので、白石くんにとってとてもすごく沼では?
遠慮が薄まると白石くんは少しむっとすることがあったときに冗談半分に態度に出したりするようになりそうだけど、それに対して「あーヘソ曲げんといてぇ」ってご機嫌取りと甘えを兼ねた抱きつきムーブをしてくる種ヶ島さん見て(なんやこのかわええ生き物しらん)となるフェーズがありそう。そして白石くんは種ヶ島さんのそういうの一生好きそう。彼はなんだかんだ甘えられるの好きだし弱いでしょう。
かっこいいままスマートに機嫌取ってみせる種ヶ島修二然とした種ヶ島修二ももちろんいいけど、一方で私はどうにもあの人の本質はかわいい寄りに思えるので、かわいらしい側面が表出する相手には気を許してるような感じがして好き。
種ヶ島さんは一人っ子だった短い期間にとってもちやほや可愛がられまくった原始体験をお持ちなのだと私は思っていて、妹弟ができて状況が変わり、それを理解して適合もしてきたけど、深層では原初のかまわれっぷりと現状を比較して常にうっすら不足を覚えているタイプではないかと思う。かまわれるのが当たり前の一人っ子気質が残ってて、俺もっとかまわれるはずやねんけどな、というのが意識外にある。
長年立派に兄をやってもいるんだろう彼がその不足感分を遠慮なく要求できる相手と考えると、やはりとても信頼してるし力が抜けてるという感じがする。